酷暑のいまこそ!25人で試した「りんご味の経口補水液」ランキング〜飲みやすさで選ぶ、私たちのイチオシ商品〜

イチオシ商品

毎日命にかかわる猛暑が続いています。

「熱中症には気をつけて」と言われても、どんな飲み物を選べばいいのか、迷う方も多いのではないでしょうか。

軽い脱水症や熱中症の初期段階で、「こまめに水を飲んでいるのに体がだるい……」という経験をされた方もいます。実を言うと、過去の私がそうでした。

そんな時に役立つのが、経口補水液(ORS:Oral Rehydration Solution)。
水分と電解質を効率良く補える飲み物ですが、「しょっぱい」「薬みたいな味が苦手」といった声も少なくありません。

そこで今回、私の周囲で25人の方に試飲調査を行いました。
すべて「りんご味」に統一して、「美味しさ」「飲みやすさ」から選べるランキングを作りました。

調査の概要と参加者の声

試飲調査の詳細

✅️対象者:室内で軽作業中の18歳以上の男女25人(うち16人は経口補水液を初めて飲む人)

✅️試飲商品:①アクアソリタ(味の素)
      ②アクアサポート(明治)
      ③トップバリュー電解質補水液(イオン)※この商品のみ「病者用食品」認定マークなし

※今回はトップメーカーの大塚製薬「OS-1」は除外。OS-1より価格が安く(180円前後)、ドラックストアで調達しやすい商品を選択。

✅️味:すべて「りんご味」で統一

✅️評価項目:①甘味 ②塩味 ③舌触り ④風味 ⑤飲みやすさ ⑥OS-1との比較 ⑦総合順位

試飲の流れ

✅️1本ずつ紙コップに二口分を注ぎ、順不同に試飲

✅️3種類の試飲後、評価項目を聞き取った

結果発表!飲みやすいのはこの1本

順位商品名支持人数コメント
1位アクアソリタ(味の素)23人「自然な甘さで飲みやすい」「クセがない」「香りがいい」
2位トップバリュ2人「あっさりしていてゴクゴク飲める」「クセがなくていい」
3位明治アクアサポート0人「しょっぱすぎる」「OS-1に近くて効果はありそう」

※OS−1を飲んだことがある人は、「明治アクアサポート=大塚製薬OS-1」とコメントし、脱水症に効果がありそうだと答えつつ、抵抗を感じる方が多数でした。

看護師の視点:家庭でも使いやすい「飲みやすさ」がカギ

訪問看護師として様々な現場を見てきましたが、経口補水液は「続けられるかどうか」がとても大切だと感じています。

いくら成分が優れいていても、
「しょっぱくて飲めない」
「子どもが嫌がる」
となれば、意味がありません。

今回1位に選ばれた味の素「アクアソリタ」は、甘味と塩味のバランスが良く、「リンゴジュースみたい」と好印象でした。

OS-1に慣れている方なら、明治アクアサポートも選択肢になりますが、最初の1本にはややハードルが高いと感じました。

正しい使い方と注意点

経口補水液は万能ではありません。正しく使うために、以下のポイントをおさえましょう。

✅️こんな時に飲もう

・暑い中での作業
・汗をたくさんかいたあと
・なんとなく頭がボーっとする、ふらつきがある時
・こむら返りを起こした時

✅️飲み方のコツ

・一度に大量に飲まない。50ml〜100mlの少量ずつこまめに補給
・冷たすぎると胃腸に負担がかかるので(吸収にも影響)常温または冷やしすぎない
・開封後はなるべく1日以内に飲み切る

✅️スポーツドリンクとの違いは?

スポーツドリンクと経口補水液はまったく別物です。詳しくは以前の記事で解説しています

この夏、「自分に合う1本」を見つけよう

「いざというときの1本を決めておく」
それだけで、この酷暑を少し安心して乗り越えられます。

特別な医療知識がなくても、
自分や家族が「おいしく飲める経口補水液」を1本知っていることは、立派な命の備えです。

我が家は柑橘系の味付けが好みなので、大塚製薬「OS-1ゼリー」と日本コカ・コーラ社「アクエリアスORS」、味の素「アクアソリタゼリーゆず風味」を常備しています。
ゼリータイプは、ドリンクタイプより消費期限が早いのと、ランニングコストが高いのが玉に瑕なんですが、
発熱や下痢をした時は、「寝たままでも飲みやすい」のと「飲みきりやすい量」というメリットが勝るので購入しています。

実際、風邪などで飲食が進まなくなった時や大量の汗をかく作業の後に、このゼリーを飲むことで、食欲や体力を落とすことなく回復できてます。

今回の調査が、あなたの選択のヒントになればうれしいです。
今年の夏も、どうかお体を大切に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました