健康は足のケアから|高齢者が簡単に今日から取り組める3つの方法

高齢者の暮らし

私たちの足は、体全体の健康に関わる重要な場所で、「健康の入口」とも言われます。足は重たい体を支え、移動を可能にし、血液循環を助ける働きを担っています。

若い頃は存分に活躍してくれた足も、高齢期となると筋肉や骨が衰え、むくみや冷え、爪や皮膚のトラブルを起こしやすくなります。やがて転倒や歩行障害などを引き起こし、生活の質が低下。引きこもりや寝たきりにつながります。

65歳以上の人口が約30%を占める日本。長く自立した健康生活を送るには、足の健康はとても大切です。

この記事では、訪問看護師の経験から、高齢者や在宅介護をされている方に向けて、足の役割と家庭で続けていただきたい3つの足のケアをご紹介します。

足は「第2の心臓」「全身の健康管理の入口」

足は「第2の心臓」とも呼ばれています。足の筋肉が運動することにより、歩行や体のバランス維持はもちろん、足元まで降りた血流を心臓に戻すポンプとして大きく関わっています。このポンプ作用は、心臓の負担を減らす重要な役割があります。

足を動かすことはすなわち、心不全など心疾患の予防にもつながるのです。

しかし高齢者は、加齢に伴う血流の低下や筋力の衰え、皮膚の乾燥などで足のトラブルが起こりやすくなります。例えば、むくみや冷えは循環器や腎臓のトラブルのサインであることもあり、爪の変形や色の変化は糖尿病や感染症のリスクと関係することがあります。

足自体にトラブルが起きると、歩行が困難になるだけでなく、血液循環のトラブルや認知症の引き金となります。

足の健康を日々意識することは、単に転倒予防だけでなく、全身の健康管理にもつながるのです。

高齢者が毎日行なう足のケアは3つ

ここからは、家庭で手軽にできる足のケア方法を3つご紹介します。毎日の生活に取り入れやすく、継続しやすい方法です。

1.足を清潔にして潤いを保つ

足を清潔に保つことは、健康な状態を維持する第一歩です。高齢者は足の皮脂や汗の分泌が少なくなるため、皮膚が乾燥しやすくなります。乾燥はひび割れやかゆみ、感染症のリスクにつながります。

具体的な方法

  • 毎日ぬるま湯で足を洗い、指の間まで丁寧に洗う
  • 洗ったあとは乾いたタオルでしっかり水分を拭き取る
  • 乾燥しやすいかかとや指の間に保湿クリームを塗る

ポイント

  • 爪や皮膚の異常も一緒にチェックする
  • 湿疹や赤み、白い粉状のものが出ていないか観察
  • 自分で実施・確認できない場合は、家族や訪問看護などに協力してもらう

この習慣をつけることで、水虫などの感染症の早期発見にもつながります。

足の清潔に関する詳しい情報はこちらにまとめています👇️

2.爪にやさしい切り方・整え方

高齢者の爪は厚くなったり変形したりしやすく、歩行時の違和感や転倒リスクの原因になることがあります。自分で切るのが難しい場合は、家族や訪問看護がサポートすることも大切です。

具体的な方法

  • 爪は中央部分をまっすぐに、角を丸く切り、やすりで滑らかに整える
  • 爪の長さは指先と同じかやや短めに切る
  • 切る前にぬるま湯で爪を柔らかくすると割れにくい

ポイント

  • 深爪や角の鋭い斜め切りは、巻き爪や痛みの原因になるので避ける
  • 一度に大きく切ると爪が割れたり、皮膚を切る原因になるので刃幅の1/3程度で少しずつ切る
  • 爪の変色や厚み、割れなど異常があれば早めに医療機関へ相談

正しい爪のケアは、靴の中での圧迫を防ぎ、歩行の安定性を保つ効果があります。

爪のお手入れに関する詳しい情報はこちらにまとめています👇️

3.足の運動・マッサージ

血流を促し、筋力を維持することは、転倒予防や冷え改善にも効果的です。足の運動やマッサージは、テレビを見ながらでも取り入れられる簡単な方法があります。

具体的な方法

  • 足指のグーパー運動:指を広げて閉じる動作を繰り返す
  • 足首回し:座ったまま片足ずつゆっくり回す
  • マッサージ:手の指で足裏を軽く押す。ふくらはぎを手のひらで包むように軽く揉む

ポイント

  • 痛みがない範囲で行う(力強く行うと皮膚や血流トラブルを招く)
  • 一日数分でも継続することが重要
  • 指の運動は靴下を脱いで行うと効果的

これらの運動は血流を改善し、むくみや冷えの予防、歩行の安定性向上につながります。

足の観察で健康チェック

毎日のケアで足の状態を観察することは、健康管理の大切なポイントです。チェックしたい項目は以下のとおりです。

  • 爪の色や厚み、変形
  • 踵のひび割れや皮膚の赤み
  • むくみや冷え
  • 水ぶくれや痛みの有無
  • 足首や膝の痛みや腫れの有無

異常が続く場合は、早めに医療機関や訪問看護に相談しましょう。軽いケアで改善できる場合もありますが、放置すると転倒や感染症のリスクが高まります。

まとめ

高齢者の足の健康は、体全体の健康につながる重要なポイントです。家庭でできる簡単なセルフケアを毎日の習慣にすることで、転倒予防や生活機能の維持、病気の早期発見につながります。

  • 足を清潔に保ち、保湿する
  • 爪を正しく切り、整える
  • 足の運動やマッサージを行う

これらのケアはどれも短時間ででき、特別な道具も必要ありません。毎日少しずつ取り入れることで、高齢者の健康寿命を伸ばす大きな助けになります。

もし、足の痛みや腫れ、皮膚や爪の異常が続く場合は、迷わず医療機関に相談してください。家庭でのケアと専門家のサポートを組み合わせることで、より安全で元気な毎日をサポートできます。

あなたにとって毎日の暮らしが、楽しい未来につながることを心より応援しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました